私はウェディングドレス(以下、WD)はドレス迷子になりました。衣装室で試着できるドレスの数には限りがあります。ドレス迷子中は衣装室で出会えなかったWDを求めてSNSでたくさんのドレスをチェックしていました。
これからシェラトン舞浜でドレスを決める人に向けて、私の衣装室レポートとともに以下をまとめていきたいと思います。
- 私が試着したドレスの紹介
- 私が決定したドレスの紹介
- 衣装室試着時のポイント紹介
ドレス紹介はこんなドレスもあるんだという参考になれば幸いです。記録が残っているドレスについては品名・レンタル料も載せています。レンタル料は2018年8月時点の料金です。
ドレス迷子にならないためのポイントも過去にまとめました。こちらもぜひドレス試着前に参考にしてみてください。
また、ドレスは肌の露出が多いため、脱毛準備も一緒にすすめていくと良いです。おすすめの脱毛器ご紹介してますのでぜひこちらもご参考ください。
Contents
【8月初旬】曽我衣装室とタカミブライダル訪問
5月末に契約をして初回の試着は8月初旬に行いました。この日はプランナーさんと簡単な打ち合わせをした後、曽我衣装室とタカミブライダルに訪問しました。初回だったためどちらの店舗でも色々なドレスを試着してみました。
初めての曽我衣装室訪問
最初は曽我衣装室を訪問しました。曽我衣装室はシェラトン舞浜にある衣装室の中で一番衣装を取り揃えています。
有名ブランドドレスもありました。私は気になっていたアンテプリマのドレスを試着させてもらいました。
衣装室の予約枠は2~3時間
衣装室の予約枠は2~3時間です。スムーズに試着できて6着と言われましたが平均4、5着しか試着できませんでした。
それでは私が試着したドレスを紹介していきます。
当時新作で紹介して頂いたチュールドレスです。WDはサテンのイメージだったので意外でした。すっきりしたデザインでこの日試着したWDの中で一番気に入りました。
ドレス姿は必ず写真に残しておく
ドレス姿は写真に残しておくことをおすすめします。撮影は旦那さんにお願いしましょう。鏡に映った姿とカメラ越しの写真の印象は異なるので確認しておくと良いですよ。また、ドレスの比較もできるので家に帰ってもすぐ思い出せます。
初めてのタカミブライダル訪問
曽我衣装室で試着した後すぐにタカミブライダルに行きました。タカミブライダルは曽我衣装室よりも取り揃えているドレスの数は少ないです。そのため青山の本店で試着することを勧められます。
こちらのドレスはケープの取り外しが可能です。
レンタル料:¥400,000
レンタル料:¥250,000
レンタル料:¥380,000
当日私に合うサイズがなく後ろ姿がお見苦しくすみません。
レンタル料:¥270,000
レンタル料:¥280,000
2店舗はしごは効率的だかかなりしんどい
せっかくシェラトンに来たのだからと思い初回は衣装室をはしごしました。ドレス試着は意外と疲れます。行きたい衣装室があれば1店舗目にもってきた方が良いです。
それぞれ次回の試着を予約して帰りました。
【8月中旬】2回目の曽我衣装室訪問
初回は色々なドレスを試着してみましたが2回目からは絞って試着していくことにしました。また、この日から姉のブライダルインナーを持って参戦。だいたいサイズが一緒だったので助かりました。
まずはカラードレス(以下、CD)から。
初回は紫色を含む他のカラーも試着してみました。しかし、紫色を差し置いて他の色のドレスを着る自分は想像できませんでした。2回目以降はラベンダーカラーを中心に試着していきました。
そこで紹介して頂いたのがこちらのドレス。
レンタル料:¥240,000
試着した時すごくしっくりきました。お店の方もいつも以上に褒めてくださり、私もすごく気に入りました。この時点でCDはほぼ決定でした。
続いてWDを試着しました。前回チュール素材のドレスが気に入っていたのですがCDがチュールになりそうだったので改めてサテンで探すことにしました。左右対称のデザインが好きと伝えたところ以下の2つを持ってきてくれました。
どちらもしっくりこない…。そしてこの時夜会巻きにヘアアレンジしてもらったのですが丸顔が強調されてべらぼうに似合ってなかったです。なので余計しっくりきませんでした。
髪型・アクセサリーを考えながら試着しよう
試着時にお店の方が簡単にヘアアレンジをしてくれます。私は毎回違うスタイルでお願いし、自分がどういう髪型が似合うのか検証しました。また、アクセサリーも貸してくれるので毎回違うものを試着しました。
WDはこのまま初回に試着したチュール素材のものにするか悩んだのですが1点ずっと言えずにいたことを思い切って店員さんに話してみました。
それは高いドレスが着たいということです。私の契約プランは1着目のドレスは金額上限なしでレンタル可能でした。
ということでWDはとりあえずチュール素材のものを押さえて次回の予約をとりました。
【8月下旬】2回目のタカミブライダル in 青山
タカミブライダル2回目は青山にある本店に訪問しました。母親と一緒に行く予定でしたが予定が合わなくなり急遽1人で行くことになりました。
試着は1人でも気にならない
試着に来る人は旦那さんと2人で来ている人がほとんどです。そのため1人でも大丈夫かなと心配していました。実際行くと担当の人がつきっきりでみてくれて、試着室も個室なので全く気になりませんでした。写真も担当の方がすすんで撮影してくれました。
青山では3時間みっちり試着してきました。
サテンかつAライン。王道のウェディングドレスです。
サテンとチュール両素材が使われているドレスは珍しいそうです。
チュールのWDが忘れられず選んだ1着。見た目はすごく好きだけど写真だと地味な感じです。担当の方には2次会向けのドレスと言われました。
前半WDを3着試着したのですがどれもうーんという感じ。気を取り直してCDはブルー・パープル系を試着しました。
こちらのドレスを選んでいる花嫁さんをSNSで数名発見しました。優しい色合いが女性らしいです。
レンタル料:¥250,000
ネイビーサテンドレスは写真では分かりづらいですが上品なキラキラが素敵でした。ただレンタル料40万ほど。
最後に担当の方がダメ押しのWD1着を持ってきてくれました。
レンタル料:¥330,000
これがまさかのヒット。ごちゃごちゃし過ぎない装飾と袖に安心感がありました。タカミブライダルはレースに刺繍が入っているのが多い気がします。
ということでこの時点でWDはタカミブライダル、CDは曽我衣装室で好きなドレスが見つかりました。しかし、割引率の関係で衣装室は揃えたかった私。
↓理由は以下の記事で書いてます。
ということで再度、曽我衣装室でWDを探すことにしました。
【9月初旬】3回目の曽我衣装室訪問
前回訪問時にお願いした高いドレスを用意してもらいました。またSNSで気になったドレスも用意してもらいたのでそちらも試着しました。
ハートネルロンドンのドレスはイギリス王室御用達のドレスだそうです。最高級サテンを使用している贅沢なドレスです。でも着てみるとしっくりこないような。
レンタル料:¥380,000
SNSで気になったドレスは袖付きでしたが子供っぽく見え断念。
新たにWDを2着来てみたものの私自身はしっくり来ませんでした。初回時にきたチュール素材のWDももう一度着てみて、どのWDにするか悩んでいました。
すると店員さんがハートネルロンドンのドレスが似合っていたのでもう一度試着してみては?と勧めてくれました。言われるがままに試着してみて、ふと遠くの鏡を見てみるとキラキラと上品に光るドレスが映ってました。
近くでは気付きませんでしたがキラキラと光るドレスは豪華でありながらも上品で惹きつけられました。これをきっかけに私はこのドレスがどんどん好きになっていきました。
迷ったら店員さんの意見も取り入れよう
自分の見え方も大事ですが周りからの見え方も大事です。ドレス迷子になり始めたらお店の方の意見も積極的に聞いてみましょう。
少し離れたところから鏡を見てみる
お店の方に誘導されると目の前の鏡で姿を見ることがほとんどです。遠くからの見え方はまた違うのでぜひ確認してみてください。そして結婚式当日、ゲストは遠目から私たちをみます。遠目からの姿も確認しておくと安心です。
サテン素材だし、レンタル料フリープランなのでお金も気にしなくて良いし、条件はばっちりのドレスでした。
この時点でWDは曽我衣装室とタカミブライダルで1着ずつ好きなドレスを見つけました。次回の試着でどちらのドレスにするか最終決定をすることに。
【9月初旬】衣装最終決定
ここまで曽我衣装室は3回、タカミブライダルは2回訪問しました。最後は母親と姉に来てもらいドレスの最終確認をしてもらいました。CDは曽我衣装室で決めていたのでWDをメインに見てもらいました。
母と姉に見てもらった結果、曽我衣装室のハートネルロンドンのドレスにしました。母と姉からは以下のご意見をもらいました。
- 後ろ姿がゴージャス
- チャペル映えしそう
- 高いだけあって装飾がすごい
後ろ姿、ゴージャスです。普段から子供っぽくみられがちなので大人っぽいドレスに憧れていました。自分が似合うかどうかに焦点を当てていたのでチャペル映えという意見はなるほどと思いました。
上品で綺麗なシルエット、こんな高いドレス着れる機会もない。同じ衣装室だと割引率も高いしということで曽我衣装室でWD、CDともに借りることにしました。
母親・姉にドレスをチェックしてもらうメリット
一番のメリットはバシバシと意見を言ってくれることです。似合う・似合わないをはっきり言ってくれますし、なるほどという意見ももらいました。ドレス選びに迷いがある方は母親や姉を連れて行くと早く決まるかもしれません。
決定したドレスとポイントまとめ
私はドレスが決定するまで約1か月かかりました。ドレス試着のためにシェラトン舞浜には4回、タカミブライダル青山本店に1回行きました。
1ヶ月かかって決まったドレスはこちらです。結婚式当日の写真です。
また衣装室で試着する上でのポイントをいくつか紹介しました。
- 衣装室の予約枠は2~3時間、1回で4~5着試着できる
- 2店舗はしごは効率的だがかなりしんどい
- 髪型・アクセサリーを考えながら試着しよう
- 試着は1人でも気にならない
- 迷ったら定員さんの意見も取り入れよう
- 少し離れたところから鏡をみてみる
- はっきり意見する母親・姉にドレスをみてもらうと○
- 高いドレスは高いだけある
最後にひとつ「高いドレスは高いだけある」を追加しました。
結婚式を終えて、友達に「今までの結婚式で一番WD素敵だった」「WDすごい豪華だった」と言ってもらいました。
高いから良いというわけではないですが高い分だけまわりも気付く良さがあるようです。私のようにドレス1着目の料金が無制限の方は一度高いドレスを試着してみてはいかがでしょうか?
私の経験が参考になれば幸いです。ここまで読んで頂きありがとうございました。