当ブログにご訪問頂きありがとうございます。
「花嫁に伝えたい100のこと」を運営しているkomakoと申します。
Contents
当ブログについて

このブログは花嫁さんの不安を無くしたいという思いから作りました。
私は結婚式準備が不安でした。
結婚式をすると決めてからはほぼ毎日結婚式のことを考えていました。
なぜそこまでしたのか。
それは結婚式に後悔を残したくなかったからです。
結婚式をより良いものにしたい一心でたくさん考えてたくさん悩みました。
結婚式は誰もが初めてのことです。
そのため準備期間中、先輩花嫁さんの経験談はとても貴重な情報でした。
結婚式を終えた今、私は未来の花嫁さんにとって貴重な情報を沢山持っています。
私がたくさん考えてたくさん悩んだ経験、そしてその経験があるからこそ今伝えられることを未来の花嫁さんに伝えていきます。
このブログは花嫁だった私の集大成です

結婚式準備は考えることが山ほどあります。
- 式場探し
- ドレス選び
- ドレス小物選び
- ペーパーアイテム選び
- 引き出物選び
- 招待するゲスト選び
- ゲストの席次
- 写真・動画関係
- 余興選び
など、これら一つ一つを立ち止まって考えるのはとても時間がかかります。
元々リサーチすることも好きだったので私の中の最善の答えを求めて毎日考えました。
その考えた結果を載せているこのブログは花嫁だった私の集大成です。
私が情報発信ツールにブログを選んだワケ

SNSの1つであるInstagram(以下、インスタ)には結婚式準備をしている人、そして既に結婚式を終えた人のアカウントがたくさんあります。
花嫁界でインスタは結婚式準備ツールとして欠かせない存在です。
インスタは写真がメインのSNSです。
インスタにはオシャレで可愛い結婚式の写真が溢れています。
また、インスタは先輩花嫁と交流できる貴重な場でもありました。そして先輩花嫁が載せる投稿もまた貴重な情報でした。
しかし、インスタは写真メインのSNSであるこもあり、知りたいと思った情報を探すことに苦労しました。
そして言葉が多くなると読みづらいこともありました。
私は結婚式の情報発信のツールとしてブログを選びました。
花嫁が知りたい情報をブログで発信し、そして探しやすいサイトにしていきたいと思っています。
\komakoのインスタアカウント/
私のプロフィール

簡単に私自身の自己紹介をしていきます。
基本情報
名前 | komako |
---|---|
生まれ | 1990年生 |
住まい | 千葉県 |
好き | 旅行・グルメ・アート インテリア・ハンドメイド 動物(特にふくろうとヨーキー) |
2017年に入籍し翌年に結婚式を挙げました。
結婚を機にその時勤めていた会社は辞めました。
しばらく専業主婦をしていましたが結婚式の準備が本格的に始まる前からパート勤務を開始。週3で仕事にいくペースは結婚式準備と両立しやすかったです。
旦那さんの仕事の関係で現在は千葉県に住んでいます。
私の性格
基本はおっとりした性格です。目立つことは嫌いで最初は結婚式もするつもりはありませんでした。結果的に結婚式をやることになり、やると決めたらとことんやります。
結婚式準備期間中は毎日ネットサーフィンしていました。後になってこうしとけば良かったと思いたくなかったので結婚式準備にはかなりの労力と時間を使いました。
選んだ式場はシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
私は舞浜にあるシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル(当ブログではシェラトン舞浜と称します)で結婚式を挙げました。
結婚式場の決め手はチャペル・披露宴会場から見えるオーシャンビューでした。

シェラトン舞浜での結婚式準備については細かくお伝えしていけたらと思います。
結婚式に対する私の姿勢

結婚式準備をしていく中で私の結婚式に対する姿勢が形成されました。
結婚式は人生最大のパフォーマンス
結婚式はあなたが人生で関わった人達をお招きしもてなす時間です。
育ててくれた両親、喧嘩しながらも支えあってきた兄弟、小さい頃から可愛がってくれた親戚、頼りになる上司、そして大好きな友人達。
あなたの人生を形成してくれた人達が一同に集結し、あなたのことをお祝いしてくれます。
ただお祝いをしてもらうために招待するのでしょうか。それは違うと思います。
こんな機会、一生に1度です。
私は結婚式を感謝を伝える場だと考えました。
感謝の表現はたくさんあります。
結婚式を楽しい時間にすること、料理でゲストをおもてなしすること、自身が人生で1番綺麗になって両親にウェディングドレス姿を見せること。
どうやったらゲストが楽しんでくれるか、いつしか結婚式は人生最大のパフォーマンスだなと思うようになりました。
そしてゲストに失礼のないよう細心の注意を払い準備を進めました。
雰囲気の追求
シェラトン舞浜の決め手は会場の雰囲気でした。
披露宴会場は海が見える会場だったのでそれにあった装飾や演出を考えました。
なるべく節約する
親からの援助はゼロで準備を進めていました。(結果的に親からのご祝儀が多くだいぶ助けられましたが…)
そのため雰囲気重視で高い演出をガンガンする余裕はありませんでした。でも雰囲気はしっかり作りたい。そこのバランスをどうとるか悩みました。
私自身で作れると思ったものはDIYし、節約しました。逆に引出物はケチらずに良いと思ったものに決めました。
後悔しない結婚式をするために

結婚式準備が不安だったと冒頭で書きましたが、結婚式当日はそんなことを忘れるくらい素晴らしい一日となりました。
当初は結婚式なんてしなくても良いと思っていた私です。しかし、終わってみると結婚式をして本当に良かったと思っています。
結婚式は一生に一度のこと。ましてや今までの人生で1番お金を使うイベントです。
誰だって後悔したくないです。
誰もが結婚式をして良かったと胸を張って言えるように、そして結婚式準備に不安を感じている人への手助けができればと思い、このブログを運営しています。
あなたの結婚式が素敵なものになるよう心より願っております。